採用情報
新卒採用募集要項
-
募集職種
全職種、「総合職」で募集しています。
【技術系 : 研究開発】
修士、博士課程修了予定 学部卒業予定 高専専攻科修了予定 高専本科卒業予定化学系(有機化学、高分子化学、合成化学、化学工学、生化学など)、薬学系、バイオ系、農学系など
【技術系 : プロセス・設備エンジニア】
修士、博士課程修了予定 学部卒業予定 高専専攻科修了予定 高専本科卒業予定化学工学系、機械工学系、電気・電子系、化学系など
【技術系 : 製造・運転管理】
修士、博士課程修了予定 学部卒業予定 高専専攻科修了予定 高専本科卒業予定化学系、薬学系、機械工学系、電気・電子系など
【事務系】
修士 、博士課程修了予定 学部卒業予定 高専専攻科修了予定全学部全学科
-
初任給
修士了
306,700円
学部卒
274,700円
高専専攻科修了(学士)
274,700円
高専本科卒
(2025年4月実績)244,000円
-
諸手当
通勤手当、時間外手当、家族手当、特別食事手当(勤務地による)、交替制勤務手当など
-
昇給・賞与
昇給 : 年1回(4月)、賞与 : 年2回(6月・12月)
-
勤務地
京都、東京、愛知、茨城、神奈川、その他当社および関係会社事業所
-
勤務時間
【日勤】
実働7時間45分(一部フレックスタイム制度あり)
【交替制勤務】
勤務表の通り
※平均残業時間:7.2時間/月(2024年度実績)
-
休日・休暇
【日勤】
年間休日128日(2024年度実績)
完全週休2日制(土曜・日曜)、 祝日、年末年始、夏期、GW、その他年次有給休暇・慶弔休暇など【交替制勤務】
年間休日145日(2024年度実績)
8日間につき3日の休日、 年末年始、夏期、GWその他年次有給休暇・慶弔休暇など※平均有給休暇取得日数:13.0日(2024年度実績)
-
職業能力の開発・向上に関する状況
研修制度 あり(新入社員研修、階層別研修など) 詳しくはこちらよりご覧ください
自己啓発支援制度 あり(公募型英語研修、公募型中国語研修、e-ラーニング、資格取得支援制度)
メンター制度 あり(生産部門)
社内検定制度 あり
-
福利厚生
こちらよりご覧ください
-
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、法定外労災補償など
-
受動喫煙対策
敷地内禁煙
募集・採用に関する状況
-
新卒採用実績
(過去3年間)2025年
17名
2024年
25名
2023年
31名
-
新卒離職者数
(過去3年間)2024年
0名
2023年
1名
2022年
3名
-
男女別新卒採用者数
(過去3年間)2025年
男性 14名、 女性 3名
2024年
男性 15名、 女性 10名
2023年
男性 19名、 女性 12名
-
正規雇用労働者の
中途採用比率
(過去3年間)2024年
39.0%
2023年
13.9%
2022年
34.4%
-
平均勤続勤務年数
18.3年(2024年度実績)
雇用管理に関する状況
-
育児休業対象者数・取得者数(男女別)
育児休業対象者数
女性
17名
男性
40名
合計
57名(2024年度実績)
育児休業取得者数
女性
17名
男性
37名
合計
54名(2024年度実績)
-
役員及び
管理的地位にある者に
占める女性の割合5.2%
346名中16名(2024年度実績) -
男女の賃金差異
正社員
72.9%(2024年度実績)
採用フロー(新卒採用)
キャリア採用募集要項
-
募集職種
現在募集中の職種はこちらにてご案内しております。
-
給与
年齢・経験・能力等を考慮の上決定
-
諸手当
通勤手当、時間外手当、家族手当、特別食事手当(勤務地による)、交替制勤務手当など
-
昇給・賞与
昇給 : 年1回(4月)、賞与 : 年2回(6月・12月)
-
勤務地
京都、東京、愛知、茨城、神奈川、その他当社および関係会社事業所
-
勤務時間
【日勤】
実働7時間45分(一部フレックスタイム制度あり)
【交替制勤務】
勤務表の通り
※平均残業時間:7.2時間/月(2024年度実績)
-
休日・休暇
【日勤】
年間休日128日(2024年度実績)
完全週休2日制(土曜・日曜)、 祝日、年末年始、夏期、GW、その他年次有給休暇・慶弔休暇など【交替制勤務】
年間休日145日(2024年度実績)
8日間につき3日の休日、 年末年始、夏期、GWその他年次有給休暇・慶弔休暇など※平均有給休暇取得日数:13.0日(2024年度実績)
-
職業能力の開発・向上に関する状況
研修制度 あり(新入社員研修、階層別研修など) 詳しくはこちらよりご覧ください
自己啓発支援制度 あり(公募型英語研修、公募型中国語研修、e-ラーニング、資格取得支援制度)
メンター制度 あり(生産部門)
社内検定制度 あり
-
福利厚生
こちらよりご覧ください
-
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、法定外労災補償など
-
受動喫煙対策
敷地内禁煙
募集・採用に関する状況
-
新卒採用実績
(過去3年間)2025年
17名
2024年
25名
2023年
31名
-
新卒離職者数
(過去3年間)2024年
0名
2023年
1名
2022年
3名
-
男女別新卒採用者数
(過去3年間)2025年
男性 14名、 女性 3名
2024年
男性 15名、 女性 10名
2023年
男性 19名、 女性 12名
-
正規雇用労働者の
中途採用比率
(過去3年間)2024年
39.0%
2023年
13.9%
2022年
34.4%
-
平均勤続勤務年数
18.3年(2024年度実績)
雇用管理に関する状況
-
育児休業対象者数・取得者数(男女別)
育児休業対象者数
女性
17名
男性
40名
合計
57名(2024年度実績)
育児休業取得者数
女性
17名
男性
37名
合計
54名(2024年度実績)
-
役員及び
管理的地位にある者に
占める女性の割合5.2%
346名中16名(2024年度実績) -
男女の賃金差異
正社員
72.9%(2024年度実績)
採用フロー(キャリア採用)