DSA
概要
エポキシ樹脂硬化剤、さび止め剤ドデセニルコハク酸無水物
特長
・炭素数12のアルケニル基を有するコハク酸無水物。エポキシ樹脂硬化剤およびさび止め剤として使用される。
・エポキシ樹脂硬化剤として使用した場合、粘度が低く、ポットライフが長いため取り扱いやすい。可とう性および屈曲強度などの物理的特性や電気的特性に優れた硬化樹脂が得られる。
・優れたさび止め性を有しており、さび止め剤(潤滑油、作動油、金属加工油、燃料油、さび止め油、さび止めコーティング剤などに添加)として使用される。
機能(はたらき)
- ・可塑・柔軟化機能
- ・粘度調整機能
- ・接着・粘着機能
- ・さび止め機能
- ・合成・重合・成形原料機能
用途
- ・塗料
- ・接着・粘着剤
- ・合成樹脂・ゴム
- ・潤滑油
- ・機械・金属
組成
酸・酸変性化合物系 酸無水物
物性等

主成分 | ドデセニルコハク酸無水物 | 外観 | 黄色液状 | 荷姿 | 缶入 17kg ドラム入 200kg |
粘度(mPa・s) | 713 | 色数(ハーゼン、ガードナー等) | 5(ガードナー) | 色数(ハーゼン、ガードナー等) | 7 |
酸価 | 418 |
誤使用に対する注意事項
・エポキシ樹脂硬化剤としての性能は、エポキシ樹脂の種類、使用条件などによって異なります。あらかじめ、エポキシ樹脂硬化剤としての性能を試験し、問題のない範囲で使用してください。
・さび止め剤としての効果は、添加対象物の種類、使用条件などによって異なります。あらかじめ、さび止め性を試験し、問題のない範囲で使用してください。
本品を取り扱うにあたっては、本品および副資材(化学品)の「安全データシート」(SDS)を事前に必ずお読みください。
ホームページ上に掲載していないSDSについては、お手数ですが弊社担当営業までご連絡ください。