三洋化成グループでは、化学製品の製造のさまざまな局面で水資源を利用しています。
節水につとめるとともに、事業所外に排出する排水の水質汚濁低減が使命であると考えています。
方針
環境活動計画21-24の目標のひとつに用水使用量削減を掲げ、取り組んでいます。
水質汚濁物質の排出抑制については、事業所内での漏洩防止とともに排水中の汚濁物質のモニタリングを行って法令の規制値を遵守します。
体制
レスポンシブル・ケア本部の省エネルギー推進部が事務局となり、各事業所で行う節水などの対策アイテムの進捗管理と情報共有を行います。成果は海外事業所にも水平展開します。
用水使用量目標と実績(国内+海外)
※横スクロール出来ます。
2024年度末 目標 |
2022年度 目標 |
2022年度 実績 |
評価 | |
---|---|---|---|---|
用水使用量 | 4,136千㎥以下 | 4,223千㎥以下 | 4,333千㎥ | △~✕ |
2019年度比削減割合 | 5%以上 | 3%以上 | 0.5% |
用水使用量削減
当社グループで使用する水は約9割が工業用水です。工業用水は、主に、製造設備および付帯設備で使用する加熱・冷却水、洗浄水、排水設備に供されます。上水道水はポリマー重合用の溶媒、製品の希釈水、製品や中間体の洗浄、製造設備の洗浄などに使われます。地下水、海水は使用していません。
2022年度の生産量は前年度比約10%減少しましたが、製造設備および付帯設備で使用する加熱・冷却水は生産量の増減に左右されないため、用水使用量は、国内は微減、海外は微増でトータルは4,333千㎥(前年度比1%増)となりました。



節水、水のリサイクル利用
ポリマー製造時の重合用水、製品・中間体の洗浄水について可能な限り繰り返し使用しています。蒸気ドレンは水として再利用しています。事業所ごとに節水・リサイクルのテーマを発掘し削減に取り組んでいます。
水質汚濁物質の排出低減
事業所内での漏洩防止とともに排水中の汚濁物質濃度をモニタリングして法や条例の規制値内の管理を行っています。



※横スクロール出来ます。
2022年度 排水先と負荷量(国内)
単位 | 名古屋地区 | 川崎地区 | 鹿島地区 | 京都地区 | 衣浦地区 | |
---|---|---|---|---|---|---|
事業所 |
名古屋工場 SDPグローバル㈱ サンノプコ㈱ |
サンケミカル㈱ |
鹿島工場 ㈱サン・ペトロケミカル |
京都工場 本社、本社研究所、桂研究所 |
衣浦工場 | |
排水先 | 伊勢湾 | 東京湾 | 下水道 | 下水道 | 下水道 | |
排水量 | 千㎥ | 1,924 | 116 | 838 | 144 | 1 |
COD | トン | 10.9 | 2.9 | 127.4 | 1.2 | 0.0 |
全リン | トン | 0.3 | 0.0 | 0.6 | 0.1 | 0.0 |
全窒素 | トン | 1.4 | 0.3 | 1.9 | 0.4 | 0.0 |